![]() [ 履歴 ] 2016. 9. 7 :SRM-20を使った CQ出版社 CQエレクトロニクス・セミナの3回目が2016年11月6日(日)に開催されます。 オプションのプレッシャーフットを装備したSRM-20での基板加工の容易さを実体験ください。 2015.8.19 :CQ出版社 セミナ・ルームにて,トラ技ジュニアを配布してくださっている先生方を対象とした 特別技術セミナ「プリント基板製作 初体験!」を開催しました。 2015.8.1〜2 :東京ビッグサイト「Maker Faire Tokyo 2015」にて、ローランド ディー.ジー.株式会社 3D切削加工機「SRM-20」にArduinoを搭載し、カスタマイズした製品の展示デモを行いました。 2015. 3. 17 :SRM-20を基板加工機に変身させる”Starter KIT for SRM-20”を販売開始します。 2015. 2. 25 :SRM-20を使った CQ出版社 CQエレクトロニクス・セミナの1回目が2015年4月25日(土)に開催されます。 オプションのプレッシャーフットを装備したSRM-20での基板加工の容易さを実体験ください。 2015. 2. 17 :Roland DG社 SRM-20用の基板加工用プレッシャーフットが出来ました。 基板加工前の面出しも必要なくなり安定した溝幅で加工できます。 お披露目は2/24(火)Roland DG 大阪営業所クリエイティブセンターで行います。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------ ![]() ![]() 2015年8月19日(水),CQ出版社 セミナ・ルームにて,トラ技ジュニアを配布してくださっている先生方を対象とした 特別技術セミナ「プリント基板製作 初体験!」を開催しました. プリント基板設計CADツール「EAGLE」による配線パターンの作成から,3D切削加工機を使ったプリント基板の切削加工までを 体験いただきました. ![]() 2015.8.1(土)〜2(日) 東京ビッグサイト「Maker Faire Tokyo 2015」にて、 ローランド ディー.ジー.株式会社 3D切削加工機「SRM-20」にArduinoを搭載し、カスタマイズした製品の展示デモを行いました。 【基板切削マニュアル本】 ローランドD.G.社のiModelaで基板加工をする方法を解説した本ですが SRM-20でも参考になります。 【Vpanel】、【WINSTAR PCB 】の使い方も詳しく説明されています。 また、プリント基板設計CADの【EAGLE】を勉強したい初心者の方にもお勧めです。 ![]() 楽天ブックスからのご購入はこちら→【送料無料】コンパクト3D切削マシンで 作るMyプリント基板 [ 須原誠司 ] ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 【monoFab SRM-20(モノファブ エスアールエム 20)】 ローランドD.G.株式会社 基板加工専用機は低価格のもので約20万円〜100万円もします。 SRM-20は50万円を切る小型3D切削加工機でありながら基板加工機としても使えます。 しかも精度も加工速度も低価格基板加工専用機とほとんど変わりません。 ローランドD.G.社製で組立済みの製品ですので安心ですね。 ![]() SRM-20を基板加工機に変身させるために、購入時についているエンドミルコレットを SRM-20専用エンドミルコレット(シャンク径3.175mm)ZC-20-32に交換しましょう SRM-20に取り付けられている標準のエンドミルコレット(6.0mm)では基板加工に必要な工具を用意することが困難なので交換します。 このエンドミルコレットにセットできる工具は、当ショップにて購入することができます。 エンドミルコレットの交換方法は、SRM-20の取扱説明書を参考に交換して下さい。 ![]() 写真はZC-20-60(シャンク径6.0mm)になります。穴の大きさが違います。 SRM-20購入時にはこの6mmコレットが付いています。 次にSRM-20のスピンドルモーターを交換したいところですが 現在ローランドD.G.社には、交換する高速スピンドルオプションがありません。 SRM-20に取り付けられている標準のスピンドルモーター(7,000rpm)では基板加工をするには回転数が低いです。 ちなみに一般的な卓上型基板加工機の回転数は、30,000〜100,000回転です。 基板加工機で使用する工具も綺麗に精度よく加工できる様に それぞれの工具には適した回転数があります。 低速回転のSRM-20でも基板切削出来る"エンドミル45° リング無"を作りました。 SRM-20で基板切削するときの当ショップお勧め工具 面出し加工用工具:ハッチングエンドミル 3.0mmを通常は使用しますが、「Starter KIT for SRM-20」 に入っている プレッシャーフットを使用することにより基板加工時の面出し作業は必要無くなります。 溝加工用工具:"エンドミル45° リング無"(Z軸方向の深さで溝幅を調整します) SRM-20では、移動速度1mm/secでご使用下さい。FR4基板も切削できます。 銅箔厚18μmの基板で”エンドミル45° リング無” を使用すればSRM-20で0.12mmの溝幅加工も可能です。 - "エンドミル45° リング無” 溝幅の目安 - 注)購入されたSRM-20精度、工具の摩耗状態によります。 銅箔厚18μm : 0.12〜0.2mm 銅箔厚35μm : 0.15〜0.25mm 穴加工 : ドリル お好きなサイズをお選び下さい。 FR4基板も加工できます。 ドリルを少しずつ深くしなくても穴を1回であけることができます。(下降速度10mm/sec) 外形加工 : ルーター お好きなサイズをお選び下さい。 FR4基板も加工できます。 ルーターを少しずつ深くしなくてもルーターが基板を突き抜けたまま 外形を1回で切削することができます。(移動速度2〜3mm/sec) "エンドミル90°+0.7mmドリル" "エンドミル90°+0.8mmドリル" "エンドミル90°+0.9mmドリル" "エンドミル90°+1.0mmドリル" は、PCBミリングのオリジナル商品です。 この工具1本でパターン加工と穴加工ができます。 使い方を考えて使用すれば大変便利です。 生基板(紙フェノール)基板でお使い下さい。 ![]() SRM-20で初めて基板切削する時に必要な物を集めました。 このキットに、SRM-20専用エンドミルコレット(シャンク径3.175mm)"ZC-20-32" と 基板切削ソフト "WINSTAR PCB 通常版"または"WINSTAR PCB アカデミック版"を追加購入することですぐに作業に入ることができます。 すでに基板切削用ソフトをお持ちの方もこのキットを利用することで高価な基板加工専用機にも引けをとらない基板加工ができます。 * キットのプレッシャーフットを取り付けることにより 基板加工前に行っていた 面出し作業が必要なくなります。 * 加工テーブルの上に下敷きと基板をセットする時には 両面テープを使用しないで 基板の四辺を下敷きとテーブルと一緒にマスキングテープでとめるだけですので 基板の取り付け取り外しがとても手軽になります。 * 切削幅が安定し とてもきれいなパターンに仕上がります。 ![]() - キット内容 - ・SRM-20専用プレッシャーフット&テーブルかさ上げ用スペーサー(蝶ネジ含む) ... 1セット ・溝加工用 エンドミル45° リング無 ... 1本 低速回転スピンドルのSRM-20には"エンドミル45°ZrNコーティング"は適していません。 SRM-20推奨設定 移動速度: 1mm/sec、下降速度: 1mm/sec ・溝&穴加工用 エンドミル90°+0.7mmドリル ... 1本 ・溝&穴加工用 エンドミル90°+0.8mmドリル ... 1本 ・溝&穴加工用 エンドミル90°+0.9mmドリル ... 1本 ・溝&穴加工用 エンドミル90°+1.0mmドリル ... 1本 ・外形加工用 ルーター 1.0mm リング無 ... 1本 ・切削基板 片面生基板 (紙フェノール) 200mm×150mm ... 5枚 ・基板下敷き(ベーク板) 200mm×150mm ... 1枚 ・研磨パット ..................... 4個 (バリ取りとプレッシャーフットの跡を取るために使います。) ・マスキングテープ ... 1個 (基板と下敷きをテーブルにとめるために使います。)マスキングテープの端を少し折っておくとはがす時に楽です。 * KITに含まれる商品の外観は、写真と異なる場合がございます。 * 販売価格は、予告なく変わることがあります。 * このキット1式は、レターパックには入りません。配送料無料! 型番 STKT-SRM20 ご購入はこちら ![]() (参考)当ショップで販売している片面生基板(紙フェノール)の銅箔厚は、35μmで、両面生基板(FR-4)の銅箔厚は、18μm/18μm です。 ちなみにサンハヤト社のカット基板は両面片面共に銅箔厚は、35μmです。 SRM-20で基板切削するときのお勧めソフトウェア "WINSTAR PCB 通常版"または"WINSTAR PCB アカデミック版" このソフトは日本製で、シンプルな操作で基板を加工することができます。 基板レイアウトCADから出力されるガーバーデーターを読み込むことができる点もいいですね。 ハンダ付けする時にショートしない様にしたりRF回路作成時に便利な剥離(ハッチング)加工も出来ます。 ![]() ![]() プレッシャーフットは、基板を押さえるための機構です。 プレッシャーフットより下に(Z軸)はみ出た切削ツール(工具)の先端の分だけ 削れるので溝幅が一定に保てる様になります。 ![]() ![]() - 当ショップにてSRM-20で加工した基板の例 1 - 溝加工を行った基板 使用工具: エンドミル45° リング無 (シャンク径 : 3.175 mm、刃形 : V刃45°) 使用基板: 両面生基板(FR-4)、基板厚:1.6mm 銅箔厚:18μm/18μm SRM-20設定 移動速度: 1mm/sec、 切り込み量: 0.1mm ソフトウェア: WINSTAR PCB(通常版) プレッシャーフット無(写真左上箇所が切削されていません) ![]() プレッシャーフット有 ![]() - Faiber glass クリーニングブラシペン - (2015. 7. 23) パターンを切削した後のバリを除去するには ペンタイプのガラス繊維ブラシが便利です。 錆やほこりを落とす時にもいいですね。 写真の物はガラス繊維のサイズが 1/2"(12.7mm) x 3/16"(4.76mm) のものです。 同じ様なもので説明ビデオがありましたので参考にして下さい。 ・ ビデオ1 ・ ビデオ2 ![]() ![]() - 100円で作れる工具交換用ピンセット - (2016. 6. 29) SRM-20の工具交換はケースがあるためにやりづらいですね。 そこで100円で作れる治具を作ってみました。 使用するピンセットは、ダイソーの「ハンダ用ピンセット2」離すと掴むストレートタイプ(バーコード:4984343532519)です。 お試しください。 ![]() ![]() ![]()
|
Copyright © 2011. PCBMILLING All Rights Reserved.
|