![]() 基板加工機を使用する時のグッズをご紹介します。 【iModela(アイモデラ)】 ローランドD.G.株式会社 製品品番 iM-01 超小型3D切削加工機 基板加工機としても使えます。 ![]() 楽天からのご購入はこちら→iModela モニターキャンペーンパ ック 【ピニオンギヤ 14歯/16歯】 株式会社レインボープロダクツ 製品品番:91605 iModela用のスピンドルモーターは、14歯の方になります。 実物は2つとも白色です。 プラスチックギア(マブチモーター関連パーツ) ピニオンギア 14歯・16歯 モジュール 0.5 2mm軸用 ![]() 【グレードアップパーツシリーズ No.422 ピニオンプーラー 15422】 株式会社タミヤ 製品品番: 15422-000 ピニオンギヤを取り外す工具です。 真鍮製ピニオンから樹脂製ピニオンまで取り外し可能。 ダブルシャフトモーターを含む全てのモーターに対応。 ブルーアルマイトで仕上げた精度の高いアルミ削り出し製。 ![]() 【セルタック セロハン両面テープ】 ニチバン株式会社 製品品番 CW-18 厚さ75μmのセロハンタイプです。薄いので弾力誤差も少なく基板加工には最適です。 ![]() 【ペインティングナイフ】 アーテック 製品品番 A&B ペインティングナイフ ST-3 iModelaの場合、両面テープでくっついている基板を台座(下敷)からはがす時には”油絵用ナイフ”を使うと簡単にはがせます。 両面テープの隙間に差し込んではがします。 基板に両面テープを貼る時にこの油絵用ナイフを入れるところには両面テープを貼らないのがコツです。 その他のCNCマシンの場合は、幅の広いヘラを使ったほうがいいでしょう。 ![]() 【テープはがし】 ニチバン株式会社 製品品番 TH-20 刷毛タイプタイプです。 工具を使った後は巻きついたテープののりを綺麗に取りましょう。 ![]() 【強力のりはがし】 福岡工業株式会社 製品品番 ミツワ ソルベント(溶解液)赤丸缶 280ml ペーパーセメント溶解液です。基板と台座(下敷)がくっついて取れない時には、隙間にソルベントを注入しながら取りましょう。 ![]() 【基板磨き】 ユニリーバ・ジャパン株式会社 製品品番 クリームクレンザー ジフ 270ml 加工した後は、スコッチブライト(緑色)の付いたスポンジで磨きましょう。 100円ショップのスポンジでOKです。酸化膜が落ち油分や指紋なども除去されバリも取れてピカピカになります。 ただし、こすり過ぎるとパターンがなくなりますので注意! ![]() ![]() 【フラックス】 goot社[太洋電機産業株式会社] 製品品番 グット プリント基板フラックス BS-75B キャップはハケ付きです。 生基板銅箔面の錆止め剤 半田付け助成用フラックス 半田付け作業までの銅箔面保護にどうぞ。 ![]() 【スケールルーペ】 東海産業株式会社 製品品番 ピーク・スケール・ルーペ SL-10X-SD No.1983 基板加工後の溝幅等の確認をする時に基板の上に直に置いて使うスケール付きルーペです。 倍率10倍(最小目盛 0.1mm) ルーペはいいものを選びましょう。 ![]() 【LEDライト付き スケールルーペ】 新潟精機株式会社 SK ライトスケールルーペ 製品品番 LSL35 明るく見やすいLEDライト付ルーペです。 倍率10倍(最小目盛 0.1mm) 付属品: スケール2枚(1枚取付済)、ウエス1枚、電池LR41×3個(テスト用)、接眼部保護キャップ1個 ![]() 【工具クリーナー】 GSIクレオス(ミスターホビー) 製品品番 Mr.ゲルクリ-ナ- 【GT79】 使った後の工具をこの容器の中に突っ込むだけで綺麗にクリーニングできます。 超簡単!! ゲルはスライムですね ![]() 【パーツクリーナー】 MonotaRO 製品品番 ブレーキ&パーツクリーナー2000 速乾 840ml 使った後の工具は綺麗にクリーニングしましょう。 ![]() 【超音波洗浄器】 浦和工業 株式会社 ウルトラソニッククリーナー 製品品番 UL-600 油脂で汚れた工具、パーツ、基板加工後の溝等 ブラシが届かない細かい部分の洗浄に! MODEL Art (モデル アート) 2012年 07月号 [雑誌] ![]() 【超音波洗浄器用洗浄剤】 浦和工業 株式会社 ソニックエイド(SONIC AID) 刀ツールズ 頑固な汚れも浮かせて落とす! 超音波洗浄器用洗浄剤。 超音波洗浄器 UL-600用に最適の洗浄液です。 ![]() 【バキュームアタッチメントキット】 サンワサプライ株式会社 製品品番 CD-83KT 細部の掃除に最適なブラシ&ノズルのセット iModelaで切削した後 お掃除に使ってみました。 なかなかいい感じです。 ![]() 【ハンドカッター】 サンハヤト株式会社 製品品番 PC-210 PC-310 ハンドカッター ガラスエポキシ材でも簡単に切断できます。最大切断寸法・200mm(PC-210)、350mm(PC-310) 片面紙フェノール基板はホットプレートやドライヤー等でかなり熱くなるまで切断面(両面)を温めて銅箔面を下にして ハンドカッターにセットしてカットするときれいに切れます。 基板は熱いので火傷しないように軍手をつけましょう。 ガラスエポキシ(FR-4)両面基板は温めないで(常温)で少し力を入れて一気にカットするのがコツです。 ![]() 【スルピンキット】 サンハヤト株式会社 製品品番 スルピンキット BBR-5208 、 BBR-5210 スルホール加工が安全・簡単・手早く出来る・0.8mm用キット(BBR-5208)、1.0mm用キット(BBR-5210) 両面基板のスルーホール作成に。 ![]() 【テクノペン】 株式会社秋月電子通商 通販コード T-06356 導電性ペースト(銀ペースト)を使ったペンタイプの回路デザインツールです。 基板をエッチングしたりメッキ線などでハンダ付けするよりも手軽に電子工作が行えます。 基板以外の材料、アクリル板や塩ビ基板,PET基板などにも回路を引くことができます。 テクノペンで回路をつないだらドライヤーなどで30秒〜1分加熱させて乾燥させると回路ができます。 ![]() 【ソルダーレジスト】 サンハヤト株式会社 製品品番 AYC-L21GR AYC-L21BL ソルダーレジスト ソルダーレジスト補修剤・緑色(AYC-L21GR)・青色(AYC-L21BL)・20ml 基板のソルダーレジスト作成に。ハケ付きキャップで塗布が簡単です。 ![]() 【トランジスタ技術SPECIAL No.87】 CQ出版社 技術者のためのプリント基板設計入門―PCBCAD時代のプリント基板作成と実装のすべて 基板設計時にお手元に置いておきたい本ですね。 ![]() 【トランジスタ技術SPECIAL No.93】 CQ出版社 ディジタル・データ伝送技術入門―正しくデータを送るための基礎知識と高速化の技術 回路を設計する時に知っておきたいことがまとめられています。 ![]() 【高速ディジタル回路実装ノウハウ】 CQ出版社 高速信号を確実に伝送する基板設計とノイズ対策 基板設計時のノイズ対策 重要ですね。 ![]() 【Arduinoで計る,測る,量る】 CQ出版社 測定したデータをLCDに表示,SDカードに記録、無線/インターネットに送る方法を解説 (マイコン活用シリーズ) イタリア生まれのArduinoマイコン,計測分野でも利用できます。 ![]() 【XBeeで作るワイヤレスセンサーネットワーク】 Make: PROJECTS XBeeをやってみたい方に ![]() 【シミュレーションで始める高周波回路設計】 CQ出版社 GHz高周波信号のふるまいと回路の動作をパソコンで体験学習 (RFデザイン・シリーズ) 市川さんの解説は解りやすくていいですね。 ![]() 【電子回路シミュレータLTspice入門編】 CQ出版社 素子数無制限!動作を忠実に再現! (ツール活用シリーズ) リニアテクノロジー社が提供するLTspice無償版が本書付録のCD-ROMに収録されています。 ![]() 【電子回路シミュレータLTspice実践入門】 CQ出版社 日本製定番デバイス・モデルで学ぶディスクリート回路 (ツール活用シリーズ) LTspiceのライブラリとして使用できる日本製の定番ディスクリート半導体モデルを作成し,付属のCDに収録されています。 ![]()
|
Copyright © 2011. PCBMILLING All Rights Reserved.
|