![]() ・ 販売本数はどれでも1本より購入できます。 ・ 弊社で取り扱っている工具はすべて超硬刃です。 ・ ミッツ社、日本LPKF社、他国内外基板加工機メーカー対応です。 (参考)日本LPKF社のユニバーサルカッターは、当ショップでは エンドミル 90°に該当します。 (注意)ミッツの基板加工機をお使いの方は旧機種ではお使いになれない場合がございます。 購入される前にお使いの機種の工具の長さをご確認ください。 工具長が36mm、38.1mmであればご使用いただけます。 工具長の比較 (当ショップとMITS 社(旧タイプ)) MITS 社 旧タイプの工具長 :30mm (溝切削)、32.0mm (ドリル、ルーター) 当ショップの工具長 :36mm (溝切削)、38.1mm (ドリル、ルーター) ![]() MITS 社 旧タイプ基板加工機 (写真はFP-7A)で下記の様な1本足のプレッシャーフット搭載の機種であれば 当ショップのかさ上げ用板を取り付けることにより当ショップの工具を使用できるようになります。 当ショップで工具をご注文される方のみ かさ上げ用板を無料で差し上げます。 ご希望の方は工具ご注文時に備考欄へ “使用している機種名とかさ上げ用板希望”と記載ください。 備考欄は、”配送設定入力”の時に表示されます。 ![]() ![]() ------- Roland製品で使用するときのお勧め工具 ------- ・ Roland製品では シャンク径:3.175mm、工具長:36mm、38.1mmを使用できる機種で使用できます。 面出し加工: ハッチングエンドミル(平に切削できます) 溝加工と剥離加工: エンドミル 45°ZrNコーティング、60°、90°(Z軸方向の深さで溝幅を調整します) または、"高周波エンドミル 0.177mm(0.2mm用)、0.46mm(0.5mm用)"をお勧めします。 (スピンドルの芯ブレを考慮し刃径が小さめになっています。 溝幅が均一で切り口が直角に加工できます。) 穴加工 : ドリル 外形加工 : ルーター をお選び下さい。 "エンドミル90°+0.8mmドリル"は、PCBミリングのオリジナル商品です。 この工具1本でパターン加工と0.8mmの穴加工ができます。 使い方を考えて使用すれば大変便利です。 - 60°溝幅の目安 - 注)加工機の性能によります。 銅箔厚18μm : 0.17〜0.2mm 銅箔厚35μm: 0.2〜0.3mm - 90°溝幅の目安 - 注)加工機の性能によります。 銅箔厚18μm : 0.2mm〜 銅箔厚35μm: 0.25〜0.4mm ・ リングは自動工具交換(Auto-Tool-Change)タイプの基板加工機には必須です。 工具にリングが付いていないとぐらついてリングポストに工具をセットできません。 またスピンドルが工具をつかむときに工具のどこまでの長さまでつかめばいいかを 加工機側では判断できません。リングの位置までつかむことでスピンドルからの長さを 調整しているのです。 当ショップの工具のリング位置は、世界標準のリング位置にセットされています。 基板の標準的な厚さを1.6mmとしパターン加工用エンドミルとドリル、ルーターで2mmの 差を付けてあります。Z軸をパターン加工時にセットしておけば穴加工と外形加工時に Z軸を移動せずにそのまま基板を突き抜けて加工できる位置にセットされています。 もしリングの位置が合わない場合には、各メーカーのリングセット治具により調整するか それが無理な場合には取り付けてあるリングをニッパなどでカットし新しいリングを お取り付け下さい。その際にはカットしたリングが飛び散る可能性がありますので 目などに入らないようにご注意下さい。(スーパーの袋の中でカットするといいですよ) 自動工具交換タイプ以外の基板加工機やRoland製品の場合はリングは必要ありませんが スピンドルに取り付けるときに多少やりやすいかと思います。邪魔であれば外してご使用ください。 ![]()
|
Copyright © 2011. PCBMILLING All Rights Reserved.
|