
お知らせ
2017. 6. 19 :2017年10月1日のヤマト運輸の宅急便基本運賃値上げに伴い配送料が変更になります。
2017. 6. 19 :ヤマト運輸の配送時間帯一部変更に伴う当ショップのお届け時間指定の変更を行いました。 2016. 9. 7 :SRM-20を使った CQ出版社 CQエレクトロニクス・セミナの3回目が2016年11月6日(日)に開催されます。 オプションのプレッシャーフットを装備したSRM-20での基板加工の容易さを実体験ください。 2016.1.20 :学校/官公庁のみを対象とした「校費後払い」の利用が カテゴリ【 Roland 】の全ての商品でもご利用いただける様になりました。 2015.8.19 :CQ出版社 セミナ・ルームにて,トラ技ジュニアを配布してくださっている先生方を対象とした 特別技術セミナ「プリント基板製作 初体験!」を開催しました。 2015.8.1〜2 :東京ビッグサイト「Maker Faire Tokyo 2015」にて、ローランド ディー.ジー.株式会社 3D切削加工機「SRM-20」にArduinoを搭載し、カスタマイズした製品の展示デモを行いました。 2015. 3. 17 :SRM-20を基板加工機に変身させる”Starter KIT for SRM-20”を販売開始します。 2015. 3. 1 :iModelaは、2015年2月にRoland D.G.社の在庫が無くなり販売を終了しています。 よって 「Starter KIT for iModela」は、iModelaをお持ちの方向けの商品になります。 2015. 2. 25 :SRM-20を使った CQ出版社 CQエレクトロニクス・セミナの1回目が2015年4月25日(土)に開催されます。 オプションのプレッシャーフットを装備したSRM-20での基板加工の容易さを実体験ください。 2015. 2. 17 :Roland DG社 SRM-20用の基板加工用プレッシャーフットが出来ました。 基板加工前の面出しも必要なくなり安定した溝幅で加工できます。 お披露目は2/24(火)Roland DG 大阪営業所クリエイティブセンターで行います。 2014. 9. 19 :ローランド D.G.社の新型機器、「monoFab SRM-20」と「monoFab ARM-10」を販売開始しました。 2014. 9. 12 :「WINSTAR PCB」 ローランドD.G.社の新型CAM機器、「SRM-20」への機種対応について Roland D.G.社のiModelaの特設サイトはここから オプションの購入もできます。 ![]() ファブラボ平塚(神奈川大学経営学部)、ソニー株式会社MESHプロジェクトの協力を得て つくりながら学ぶこれからの教育を模索されている教育関係者及びファブ施設の運営をされている方を対象とした Fabワークショップ「Adaptation Moduleを作ろう」を開催します。 このワークショップでは当社「monoFabシリーズ」の1つ、3D切削加工機「SRM-20」を使って基板切削を行い、 圧力センサーやフォトリフレクターをハンダ付けしレーザーカッターでカットしたアクリルの取り付けを行います。 それから、ソニー株式会社の電子タグ「MESH」とつなぎスマートフォン対応の専用アプリで動作できるようにします。 デジタルファブリケーションとハンダ付けなどの手作業、プログラミング的思考を楽しみながら習得できる内容と なっております。 ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。 開催日時: 2017年9月 9日(土)13時30分〜16時30分 2017年9月16日(土)13時30分〜16時30分 ※受付は13時から開始します 会場: ローランド ディー.ジー. 東京クリエイティブセンター 展示製品: SRM-20 定員: 12名 参加料: 無料 参加条件: MESHの専用アプリをダウンロードしたスマートフォンをお持ちください お問い合わせとお申込みは こちら ![]() 実習・3D切削加工機(SRM-20)によるプリント基板の製作 ―― 五感を使った微細切削のノウハウを,実際に基板を作りながら習得 【開催日】2016年11月6日(日) 10:00-17:00 1日コース 【セミナNo.】ES16-0115 【受講料】20,000円(税込) 【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム *コラボ・セミナ「実習・KiCADを利用した回路設計から始める電子基板開発」を同時にお申込みいただいた方は,受講費用を10%引きいたします. 1日のセミナで0.2mmの溝加工を受講者全員が実際にSRM-20を操作しノウハウを習得出来ます。 オプションのプレッシャーフットの威力をお試しあれ! ![]() ![]() ![]() ![]() プリント基板の設計から発注の仕方まで解説しています。 また、ノイズを軽減するパターンの描き方も記載されています。 この本も永久保存版ですね。 付録DVD-ROM: 最新プリント基板開発ツール集&お手本ムービ2016 全1万種!フット・パターン・データ・ライブラリ(KiCad用) 仕事にも役立つ!プロ御用達の基板設計ツール集 この本で使用されている"KiCAD"のセミナーは、2016年11月頃に行おうと昨日(7/5)トラ技社と打ち合わせしてきました。 基板加工機で数時間で試作基板を作成し、動作チャック後に基板屋さんに注文すると後戻りが無くなり効率的ですので ローランドD.G,社のSRM-20を使った基板加工セミナーも次の日行う予定です。 ご期待あれ! ![]() 2016年4月29日(金)「テックショップ東京」にて SRM-20による基板切削の教育を行いました。 ![]() ![]() イベントで使用するラジオを作成している人がいました。 SRM-20 ![]() ![]() 自習の前に予備知識をお勉強 自習風景 ![]() ![]() 2016年2月18日(木)六本木に出来た会員制オープンアクセス型DIY工房「テックショップ東京」の オープニング・セレモニーに行ってきました。 こちらには、当ショップの「Starter KIT for SRM-20」を搭載したローランドD.G.社の SRM-20 が基板加工機として導入されています。 詳細はこちらの「日経テクノロジーOnline」の記事をご覧ください。 ![]() ![]() 2015年8月19日(水),CQ出版社 セミナ・ルームにて,トラ技ジュニアを配布してくださっている先生方を対象とした 特別技術セミナ「プリント基板製作 初体験!」を開催しました. プリント基板設計CADツール「EAGLE」による配線パターンの作成から,3D切削加工機を使ったプリント基板の切削加工までを 体験いただきました. ![]() 2015.8.1(土)〜2(日) 東京ビッグサイト「Maker Faire Tokyo 2015」にて、 ローランド ディー.ジー.株式会社 3D切削加工機「SRM-20」にArduinoを搭載し、カスタマイズした製品の展示デモを行いました。 ![]() 女子大生の向阪晴(さきさかはる)が”電子工作”に目覚め 周りの人の困っている事を電子工作で解決?していき 東京ビッグサイト「Maker Faire Tokyo」に製品を出展したことから起業することになるストーリーです。 回路図の記載もあったりして電子工作をしている人の心をくすぐります。 身近な事を電子工作で解決できないか?と考えるとこから回路構成、会社設立方法、”クラウドファンディング”での 資金集めやマーケッティングまでさらっと書かれていて面白いです。 物作りをする「きっかけ」や「アイディア」が満載で教育機関にもお勧めです! ![]() 楽天ブックスからのご購入はこちら→【楽天ブックスならいつでも送料無料】ハルロック(1) [ 西餅 ] ![]() SRM-20で初めて基板切削する時に必要な物を集めました。 このキットに、SRM-20専用エンドミルコレット(シャンク径3.175mm)"ZC-20-32" と 基板切削ソフト "WINSTAR PCB 通常版"または"WINSTAR PCB アカデミック版"を追加購入することですぐに作業に入ることができます。 すでに基板切削用ソフトをお持ちの方もこのキットを利用することで高価な基板加工専用機にも引けをとらない基板加工ができます。 * キットのプレッシャーフットを取り付けることにより 基板加工前に行っていた 面出し作業が必要なくなります。 * 加工テーブルの上に下敷きと基板をセットする時には 両面テープを使用しないで 基板の四辺を下敷きとテーブルと一緒にマスキングテープでとめるだけですので 基板の取り付け取り外しがとても手軽になります。 * 切削幅が安定し とてもきれいなパターンに仕上がります。 * このキット1式は、レターパックには入りません。 ご注文時の配送方法は、クロネコヤマトの宅急便を選択願います。 配送料無料! 型番 STKT-SRM20 キット内容はこちら ![]() ![]() ![]() 積層と切削のふたつのデスクトップ3Dツール「monoFab」 「monoFab」であなたの思い描く”イメージをカタチに”しましょう! ![]() ![]() ![]() 楽天ブックスからのご購入はこちら→【送料無料】コンパクト3D切削マシンで作るMyプリント基板 [ 須原誠司 ] 【iModela(アイモデラ)】 ローランドD.G.株式会社 製品品番 iM-01 iModelaは、2015年2月にRoland D.G.社の在庫が無くなり販売を終了しています。 基板加工専用機は低価格のもので約20万円〜100万円もします。 iModelaは10万円を切る超小型3D切削加工機でありながら基板加工機としても使えます。 しかも精度も加工速度も低価格基板加工専用機とほとんど変わりません。 ハッチング(余分な銅箔を剥離する)加工も、両面加工も可能なすぐれものです。 もし部品が壊れてもローランドD.G.社で部品を購入出来ますので安心です。 ![]() 楽天からのご購入はこちら→iModela iM-01(切削加工機) ![]() 今までエンドミル60°や90°を使用して銅箔厚35μm基板での0.5mmピッチパッケージパターン切削は困難でしたが このエンドミル45°ZrNコーティングで切削可能なりました。 ZrN(窒化ジルコニウム)コーティングされていますので 従来のものより強度、耐熱性に優れています。 ご利用ください。(当ショップの片面生基板 (紙フェノール)で実現できます。) 詳細は”iModelaで基板を作ろう!”の - V刃工具を使用した0.5mmピッチパッケージ(48pin QFP)パターン切削の比較 - を参照ください。 ![]() ![]() ![]() iModelaは、2015年2月にRoland D.G.社の在庫が無くなり販売を終了しています。 よって このKITはiModelaをお持ちの方向けの商品になります。 iModelaで初めて基板切削する時に必要な物を集めました。 このキットに、iModela専用基板切削ソフト "Winstar PCB for iModela" を追加購入することで すぐに作業に入ることができます。 すでに基板切削用ソフトをお持ちの方もこのキットを利用することで精密加工ができます。 このキット1式は、レターパックに入る構成になっています。 レターパックライト : 郵便受箱への配送、お届け日・時間指定配送はできません。 レターパックプラス : 配達先へは対面お届け、受領印または署名が必要、お届け日・時間指定配送はできません。 クロネコヤマトの宅急便 : お届け時間が指定できます。 お届け日の指定はできません。 KIT内容はこちら 型番 STKT-IM ![]() ![]() “iModelaで基板を作ろう!”では、台座(基板とテーブルの間に置く)にケミカルウッドを推奨しています。 このケミカルウッドを専門に取り扱っておられる「ケミカルウッド壱番館」様をご紹介します。 iModela用のケミカルウッドも数種類取り扱っておられますので基板切削用の台座やモデリングにいかがですか。 「ケミカルウッド壱番館」様のショップはここから 「ケミカルウッド壱番館」を運営するモックアップ・木型モデル加工3D加工・治具作成を得意とする株式会社ミナロ様はここから ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スピンドル回転数 : Max. 35,000RPM MDX-15/20、MDX-40Aが基板加工機になる。 ・ スピンドルユニット簡単取り付け MDX-15/20、MDX-40Aのスピンドルユニットと同じように取り付けできます。 ・ ネジ締めなしのワンタッチ工具交換 ・ 冷却ファン内蔵、抜群の軸精度 ・ 低振動、低ノイズ ・ 本体連動型 ON / OFF ケーブル付属(MDX1520-HSUのみ、MDX40-HSU-1/8には付属しません) ・ 3種類のコレット付属 2.34, 3.0, 3.175mm 多くの種類の工具を使用出来ます。 ・ 色々な材質の加工が可能 両面生基板 (FR-4) 、アクリル、アルミ等 ・ 宝石、ネイル、その他の加工で使用可能 MDX-15/20、MDX-40Aで使用しないときにはスピンドルモーター だけを取り外し、リューターとして使用することが出来ます。投資を無駄にしません。 ![]() ![]() ガーバーデータが出来たら試作基板を作成し、動作チャック後に基板屋さんに注文すると後戻りが無くなり効率的です。 ![]() 「エレキジャック No.23」 69 Pageの ”重点記事 インターネット時代のオリジナル・ケース作り / 第2章 ケースも部品も基板も!ホーム切削機械iModela活用”にて当ショップが紹介されました。 ![]() ![]() 「エレキジャック電子工作推進マガジン」WEB版: iModela(iM-01)でipod touchアクリル・パッシブ・スピーカ 使用工具: ルーター 1.0 mm 穴あけ、外形カット、掘り込みのすべてをこの当ショップ製工具1本で行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
Copyright © 2011. PCBMILLING All Rights Reserved.
|